top of page
執筆者の写真ncu807

歴史の韻と未来の選択

薬師丸ひろ子のコンサートに行ってきた。往年の美声は健在で、時の流れを忘れさせる魅力に満ちていた。ステージ上で繰り広げられる彼女の歌声は、まるで時空を超えて聴衆を魅了するかのようである。


圧巻だったのは、ラストに披露された「野生の証明」のアカペラだ。楽器の伴奏なしに、薬師丸の声だけが会場に響き渡る。その瞬間、観客全員が息を呑むほどの静寂に包まれた。彼女の歌声は、まるで空気そのものが音楽になったかのように、会場全体を包み込んでいった。


そして、私の心に深く刻まれたのは中島みゆきの「時代」だった。この曲を聴きながら、私は現代社会の移り変わりと、その中で変わらずに存在し続けるものについて思いを巡らせた。歌詞の一つ一つが、まるで私たちの生きる時代そのものを映し出しているかのようだ。


歴史学者の磯田道史の言葉を思い出した。彼はNHKの番組「英雄たちの選択」で『歴史は韻を踏む』と述べている。歴史が完全に同じことを繰り返すわけではないが、過去に起こった出来事には必ず類似や模倣が散りばめられているという意味だと解釈できる。


確かに、私たちの目の前で展開される世界情勢を見ると、過去の出来事との類似点を見出すことができる。しかし、それは単なる繰り返しではなく、新たな文脈や要素が加わった形での再現であると言えるだろう。


現在の世界情勢は、まさに「きな臭い」状況にある。国際的な緊張関係や社会的な分断が深まる中で、私たちは重大な岐路に立たされている。この状況下で、私たちは過去の教訓をどのように活かすべきなのだろうか。


良き時代を模倣し、平和と繁栄を追求するのか。それとも、過去の暗黒の時代を繰り返す道を選ぶのか。この選択は、今を生きる私たちに突きつけられた大きな問いかけである。


歴史の教訓を踏まえつつ、未来への希望を失わない選択をすることが重要だと考える。薬師丸ひろ子のコンサートで感じた感動や、中島みゆきの「時代」が伝える普遍的なメッセージを胸に、今一度何を志向しどこを目指すのか考えた。


音楽には、時代を超えて人々の心に響く力がある。それは、私たちに希望を与え、より良い未来を創造する勇気を与えてくれる。コンサートの余韻に浸りながら、私は改めてこの時代に生きる意味と責任に少しだけ思いを巡らせた。


一人一人が、過去から学び、現在を見つめ、そして未来を創造する主体となることが求められている。私もまた『韻』の端くれなのだろう。より良い社会を実現するハーモニーとして溶け込みたい。自分にできることを模索し続けていきたいと思う。 The Rhyme of History and the Choice of the Future

I recently attended Hiroko Yakushimaru’s concert. Her timeless voice remains as captivating as ever, filled with a charm that makes you forget the passage of time. Her performance on stage felt as though it transcended space and time, enchanting everyone in the audience.


The most breathtaking moment came at the end when she performed an a cappella rendition of "Proof of the Wild." Without any instrumental accompaniment, her voice alone resounded throughout the venue. In that instant, the entire audience was enveloped in a profound silence, holding their breath. Her voice seemed to transform the air itself into music, wrapping the entire venue in its embrace.


The song that left the deepest impression on me was Miyuki Nakajima’s "Toki no Nagare ni (Time Flows)." As I listened, I reflected on the transformations of modern society and the unchanging elements that persist within it. Each lyric seemed to mirror the very essence of the era we are living in.


I was reminded of a phrase from historian Michifumi Isoda, who remarked on NHK's program The Choices of Heroes that “history rhymes.” It doesn’t repeat itself exactly, but every event in the past contains similarities and echoes of patterns that come to shape future occurrences.


Indeed, when we observe the current state of global affairs, we can identify parallels with past events. However, these are not mere repetitions; they are recreations in new contexts, infused with novel elements and interpretations.


Today’s global situation feels precariously “volatile.” International tensions are rising, societal divisions are deepening, and we find ourselves at a critical crossroads. In such times, how can we effectively harness the lessons of the past?


Should we emulate the wisdom of prosperous times, striving for peace and progress? Or will we fall into the trap of repeating the dark periods of history? This is a profound question posed to all of us living in the present.


It is essential to make choices that honor the lessons of history while never losing hope for the future. The profound emotions stirred by Hiroko Yakushimaru’s concert, coupled with the universal message of Nakajima’s "Toki no Nagare ni," urged me to reassess my aspirations and direction in life.


Music has the power to transcend time and touch the hearts of people. It provides us with hope and the courage to envision and build a better future. As I basked in the lingering resonance of the concert, I found myself contemplating the meaning and responsibility of living in this era.


Each of us is called to learn from the past, observe the present, and actively shape the future. I, too, am part of this “rhyme.” I want to harmonize as a note in the melody that brings about a better society. With this aspiration in mind, I will continue to explore what I can contribute to the world.




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page