top of page

経営者コミュニティの未来

  • 執筆者の写真: ncu807
    ncu807
  • 3月22日
  • 読了時間: 4分

異業種交流会は長年にわたり、「人脈作りの場」として機能してきた。だが、その多くは、名刺交換だけで終わる場であり、実質的な価値が得られないまま終わることが多かったのも事実である。私はこの状況を見て、次のような仮説を立てている。


これからの異業種交流会は、「人的資本」を起点に設計される時代へとシフトするのではないかと考える。すなわち、スキルや実績、専門性といった人的資本が一定レベルに達していなければ、そもそも交流に参加できない。AIなどの技術を活用して、事前に参加者の人的資本を可視化・評価する仕組みも整ってくるだろう。結果として、「会う価値のある人しかいない交流会」が実現する。


さらに、これからは単なる会話や飲食ではなく、「一緒に何かをつくる」ことが交流の中心になると考えている。例えば、社会課題をテーマにしたプロジェクトや、地域活性のチーム活動など、実践を通じて信頼関係が築かれる。これはまさに、人的資本同士がぶつかり合うことで生まれる社会資本である。


加えて、交流会自体が「人的資本を育てる場」として再定義されることも予想される。専門性を高めるコンテンツや、トップレベルの講師による講義が組み込まれれば、参加者は学びながらつながることができるようになる。つまり、交流会は「成長の場」としての意味も帯びてくるのだ。


最後に、AIによるマッチング技術の進化も見逃せない。参加者の専門性や課題意識を分析し、最も有益な相手とつないでくれる仕組みがあれば、時間も効率も格段に向上する。


このように、人的資本が基盤となる異業種交流会は、もはや「誰とでもつながる場」ではなく、「戦略的に選び、育て、共に価値を創出する場」へと進化していく。私はこの変化を歓迎したいし、自らが主宰する場でも実現していきたいと考えている。


これらは山口周の著書『人生の経営戦略』から着想を得た。

だが経営者育成研究会が目指すべきものと合致していると思う。


まずは人ありき、次は事ありきだ。

その補完や効率化はAIが担う。


今朝、ニュースでAIエージェント「Manus」を知った。

たった一人で1000人を束ねられる時代がすぐ先にありそうだ。


誰か。。。。 The Future of Executive Communities

For many years, cross-industry networking events have functioned as a place to “build connections.” However, the reality is that most of these gatherings end with nothing more than exchanging business cards, yielding little actual value. Observing this situation, I have formed the following hypothesis.

From now on, cross-industry networking events will shift toward being designed around human capital. In other words, unless one has attained a certain level of skill, achievements, or expertise, they won’t even qualify to participate in the exchange. With the advancement of technology—such as AI—we’ll likely see systems that visualize and evaluate participants’ human capital in advance. As a result, networking events will evolve into spaces where “everyone you meet is worth meeting.”

Furthermore, I believe the focus of such events will shift from casual conversation and dining to “co-creation.” For instance, projects that tackle social issues, or team-based activities aimed at regional revitalization, will become the core of interaction. Trust will be built through shared action—what I see as the transformation of human capital into social capital through meaningful engagement.

In addition, I foresee that networking events themselves will be redefined as places to cultivate human capital. By incorporating high-level educational content or lectures from top experts, participants will be able to grow their knowledge while forming connections. In this way, networking events will come to serve as platforms for personal and professional development.

Finally, we cannot overlook the rapid evolution of AI-powered matching technologies. If a system can analyze participants’ areas of expertise and their key challenges, and connect them with the most relevant individuals, both time and efficiency will dramatically improve.

Thus, cross-industry networking built on human capital will no longer be “a place to connect with just anyone,” but rather “a place to strategically select, nurture, and co-create value with others.” I welcome this shift—and intend to realize it within the community I lead.

These ideas were inspired by Shu Yamaguchi’s book The Strategy of Managing Your Life.And yet, I believe they are perfectly aligned with the future vision of the Executive Development Study Group.

First comes the person, then comes the project.AI will complement and streamline everything in between.

This morning, I learned about the AI agent Manus on the news.A time when one person can lead a thousand is just around the corner.

Someone…



 
 
 

Comments


bottom of page