top of page

未だ見ぬ世界へ飛び込め! ― 人生はいつだって「初めて」の連続

  • 執筆者の写真: ncu807
    ncu807
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

FACEHUB、Zoom、Power Automate Desktop、YouTube、DaVinci Resolve、Clubhouse、Hubspot、Zoho、Salestrick、lit.link、COLABO、yenta、linker、Bowers、BizOn!、Virtual-lunchclub、LinkedIn、17live――。


この羅列を見て、皆さんはどう思われるだろうか。

ビジネスツールからSNS、動画編集ソフト、マッチングアプリまで、実に多岐にわたる。

これらはすべて、私が2021年、58歳にして次々と手を出したデジタルツールやプラットフォームである。


正直に言うと、どれも極めたとは言い難い。

興味の赴くままに次々と飛び込み、「食い散らかした」感は否めない。

まるで、おもちゃ箱をひっくり返した子どものように。


それでも胸を張って言いたい。

還暦前の爺にしては、ずいぶんなチャレンジャーである。


新しいことに挑むとき、年齢を理由に諦めてしまう人は多い。

「もうこの歳だから」「若い人には敵わない」と。

だが、私にはそのストッパーがない。


「やれば何とかなる」

「うまくいかなくても、必ず何かを得られる」


根拠のない確かな自信が、私の中に根付いている。その源は、これまでの成功と挫折の積み重ねだ。


高校時代、前半は遊び呆け、後半は毎日八時間勉強した。

失意の中で飛び込んだ営業の世界では、血尿が出るほど動き回り、仕事を覚えた。

保険営業の頃は、周囲に笑われても、ひたすらテレアポを続けた。


最愛の家族を亡くした時には、世界を呪い、すべてを失ったと思った。

それでも、何度も立ち上がった。


「徹底してやり切れば、必ず成果に繋がる」

――それが私の成功体験。


「あれだけの挫折を味わったのだから、これも乗り越えられる」

――それが私の確信である。


そんな私に、ある日転機が訪れた。

経営者マッチングアプリで出会った若い社長に、こう尋ねられたのだ。


「どうしてそんなに人脈があるんですか?」


その一言がきっかけで、私は「経営者育成研究会」を立ち上げた。

対談も出版も、人を集めるのも、すべて初体験。

パソコンの前で頭を抱え、試行錯誤を繰り返す毎日だった。


恥をかきながらもやり切った先に、きっと何かを掴める。

そう信じて、前に進み続けた。


思えば、人は誰もが“初体験”を積み重ねて生きている。

同じ出来事でも、若い頃の私は「あの時の私」として体験し、今の私は「今の私」として、また新しく体験している。


だからこそ、こう思う。

思い立ったら、やればいい。

老いも若きも関係ない。


なぜなら――今、体験できることは、今しかできないからだ。


幼稚園のバザーに子どもと参加する。

その笑顔を見られるのは、その瞬間だけ。

私のように、もう息子がこの世にいないなら、

あの穏やかな時間を取り戻すことは、もうできない。


一度きりの人生。

あなたは今、自分のために生きているだろうか。

大切な人と、穏やかな時間を過ごしているだろうか。


もし人生の終わりに走馬灯が見えるとしたら――

そこに、眩しいほどの彩りが見えるだろうか。


私はこれからも、人との出会いや挑戦を通じて、人生というキャンバスに、一筆ずつ新たな色を重ねていきたい。


静かに、けれど確かに。

「私は、これからもできる」――そう信じている。


58歳からの挑戦は、まだ始まったばかりである。

今日は62歳の初体験に挑みたい、そう願っている。


ree

 
 
 

コメント


bottom of page